- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
スポンサーサイト
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リハビリ開始
2011.12.09
右足のテーピングがようやくとれました。
今日の診察の結果、筋肉が切れた箇所はきれいに治りつつあるとのことです。
ただ、まだ完全に治ったわけではないので患部を保護するプロテクターを着けています。
足の動きを固定していたので歩き方が不恰好だったのですが、今日のところは同じように不恰好です。
逆にテーピングで固定されていない分、歩くたびに鈍い痛みが走るのでやっかいです。
固くなった患部周辺の筋肉がほぐれてくれば治るでしょう。
ラケットも新調し、張り切って始めたテニスですが、少しペースが早かったのでしょう。
それと野球で同じ箇所を傷めたときにきちんと治療していなかったことも遠因のような気がします。
いずれにしても生活のペースを一旦スローダウンする必要があったということです。
ケガは生活の赤信号。
殊に最近の生活パターンを省みて改善します。
もちろんリハビリは無理せずゆっくりやります。
テニスも年内は休止。
感覚をしっかり取り戻すためにボールで遊ぶことにします。
続く
今日の診察の結果、筋肉が切れた箇所はきれいに治りつつあるとのことです。
ただ、まだ完全に治ったわけではないので患部を保護するプロテクターを着けています。
足の動きを固定していたので歩き方が不恰好だったのですが、今日のところは同じように不恰好です。
逆にテーピングで固定されていない分、歩くたびに鈍い痛みが走るのでやっかいです。
固くなった患部周辺の筋肉がほぐれてくれば治るでしょう。
ラケットも新調し、張り切って始めたテニスですが、少しペースが早かったのでしょう。
それと野球で同じ箇所を傷めたときにきちんと治療していなかったことも遠因のような気がします。
いずれにしても生活のペースを一旦スローダウンする必要があったということです。
ケガは生活の赤信号。
殊に最近の生活パターンを省みて改善します。
もちろんリハビリは無理せずゆっくりやります。
テニスも年内は休止。
感覚をしっかり取り戻すためにボールで遊ぶことにします。
続く
スポンサーサイト
Trackback
クラブワールドカップ « ホーム » 忘年会シーズン
コメント
コメントの投稿