- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
スポンサーサイト
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
決断力
2011.10.15
ビジネス書などでもよくテーマに取り上げられる「決断力」。
何事にも大切なのは言うまでもありませんが、本を読んだから身につくものでもありません。
どんなことでもいいので実践しないといけません。
特に役に立つのは、やはりスポーツでしょう。
野球にしろテニスにしろやっているときには気がつきませんでしたが、常に決断の連続です。
状況に応じて自分で判断し動く。
結果はすぐ出ます。
幸い、私は体を動かすのが好きだったのでスポーツを通じてある程度、決断力を養うことができたようです。
ただ、第一線を離れると知らず知らずにうちに鈍くなります。
野球でもスタメンで出場しているときと、控えでベンチに座ってゲームを見ているときとは違います。
ゲームを客観視できるという長所の反面、評論家になるという短所もあります。
評論家は結果を見てからしか物を語りません。
決断し、責任を負うことがありませんからお気楽です。
経営者が評論家になってしまってはおしまいです。
スポーツをやるなり、常に決断し責任を負うことに慣れていないといけません。
私も決断力が相当鈍っていました。
もう一度鍛えなおさないといけませんね。
続く
何事にも大切なのは言うまでもありませんが、本を読んだから身につくものでもありません。
どんなことでもいいので実践しないといけません。
特に役に立つのは、やはりスポーツでしょう。
野球にしろテニスにしろやっているときには気がつきませんでしたが、常に決断の連続です。
状況に応じて自分で判断し動く。
結果はすぐ出ます。
幸い、私は体を動かすのが好きだったのでスポーツを通じてある程度、決断力を養うことができたようです。
ただ、第一線を離れると知らず知らずにうちに鈍くなります。
野球でもスタメンで出場しているときと、控えでベンチに座ってゲームを見ているときとは違います。
ゲームを客観視できるという長所の反面、評論家になるという短所もあります。
評論家は結果を見てからしか物を語りません。
決断し、責任を負うことがありませんからお気楽です。
経営者が評論家になってしまってはおしまいです。
スポーツをやるなり、常に決断し責任を負うことに慣れていないといけません。
私も決断力が相当鈍っていました。
もう一度鍛えなおさないといけませんね。
続く
スポンサーサイト
Trackback
コメント
コメントの投稿